|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 警視 : [けいし] 【名詞】 1. police superintendent 2. metropolitan police ・ 警視庁 : [けいしちょう] 【名詞】 1. police headquarters ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機動 : [きどう] 【名詞】 1. maneuver 2. manoeuvre ・ 機動隊 : [きどうたい] 【名詞】 1. riot police ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 銃 : [じゅう, つつ] 【名詞】 1. gun (barrel) ・ 銃器 : [じゅうき] 【名詞】 1. small arms ・ 器 : [うつわ] 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対策 : [たいさく] 【名詞】 1. counter-plan 2. counter-measure ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy ・ ジャー : [じゃー] 【名詞】 1. jar 2. (n) jar ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 部隊 : [ぶたい] 【名詞】 1. force 2. unit 3. corps 4. echelon 5. element
銃器対策レンジャー部隊(じゅうきたいさくレンジャーぶたい)とは、警視庁第七機動隊に設置されている部隊である。 == 概要 == 銃器対策レンジャー部隊は、篭城事件における高所からの突入や、ヘリコプターからの降下による犯人制圧を主要な任務としている。また銃器対策部隊と同様に、ハイジャック事件やテロ事件等が発生した際には、特殊部隊(SAT)の支援部隊として活動する。 部隊の前身は、警視庁第七機動隊第1中隊レンジャー小隊である。同小隊は、1972年に発生した「あさま山荘事件」に出動している。またロープ降下の技能を有していたため、山岳救助任務を兼任していた。 その後2001年に、日韓ワールドカップ警備等で部隊の出動数が増加したことから、レンジャー小隊は4個小隊に拡充された。この拡充により、山岳救助部隊と篭城事件における犯人制圧部隊は分割され、4個小隊のうち、2個小隊を山岳救助レンジャー部隊とし、2個小隊を銃器対策レンジャー部隊とした。 銃器対策レンジャー部隊は、機関けん銃(ドイツH&K社製、MP5)や、特殊閃光弾などを装備している。また使用車両として特型警備車を保有している。 また2008年11月20日に、陸上自衛隊第1師団と警視庁、千葉県警察が、陸上自衛隊練馬駐屯地において、武装工作員等への対処を想定した共同実動訓練を行った。この訓練には、銃器対策レンジャー部隊や千葉県警察の銃器対策部隊等が参加した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銃器対策レンジャー部隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|